備えあれば憂いなし!備蓄品の点検編

こんにちは!Mamaです☆
今回は、備蓄品の点検と収納の見直しをしたのでご紹介します。

お!!収納アドバイザー2級の力が発揮されるかな!?

 

9月は防災月間ということで、前回は避難バックの点検を行いました。

mamacraft.hatenablog.jp

 

今回は、家庭における備蓄品(ストック)の点検です。

日頃から、水や食料は少しストックしてあるのですが、それが足りているのか、他にどんなものを備蓄しておけば良いのかがずっとうやむやなまま今まできていました。

この機会に、しっかり学んで災害に備えたいと思います。

 

 

ライフラインの回復までは1週間程要することが多いのだそうです。

物流機能なども停止することを考えると、自宅には

3日分〜1週間分×家族の人数分

の食品の家庭備蓄があることが望ましいとされているそう。

 

コロナ禍のステイホームの影響で、今までよりは自宅にストックを蓄えるようにはなったけれど、1週間分あるかと言われればNO!

災害時のみではなく、コロナに感染した場合のことを考えても、1週間程備蓄があった方が安心して過ごせる気がします。

ということで、1週間分を備えることにしました。

 

何がどれだけ必要なのかを調べてから、この機会に買い足すことに。

調べてみると、農林水産省

「災害時に備えた食品ストックガイド」

にとても詳しく載せてくれていました。

 

ちなみに、普段から使う食品を少し多めに買ってストックしておき、古い物から消費して、消費した分を買い足していく方法を

ローリングストック

というそうです。

1週間分もストックはしていなかったけれど、もともと我が家はこのやり方だったので、1週間分に量を増やして、引き続きこれで災害に備えたいと思います。

 

 

命の維持に必要な水

大人2人×1週間=水2L×6本×4箱  

が、必要になるそうです。

(飲料水+調理用水として、1人1日3L必要な計算)

 

どれくらい必要か一番気になっていたのが、水のことかもしれません。

気になりながらも、2箱は常に置いておくようにしていたのですが、足りていないことがわかったので追加しました。

今のような暑い時期なら、もっと必要になるかもしれないですね。

 

備蓄しておくと良い食料

備蓄しておく食品は、炭水化物たんぱく質ビタミン・ミネラル・食物繊維  を意識してストックしておくと良いそうです。 

Musukoくんの離乳食作りを経験した今だからこそ理解できますが、1、2年前の私なら、これを言われても全くピンとこなかったと思います。(汗)

 

主食(炭水化物)

・精米、無洗米、パックご飯など

・小麦粉、米粉、餅

・乾麺、即席麺、カップ麺(素麺、うどん、そば、パスタ)

※素麺など茹でた後に洗わないといけない麺は、水を大量に使うので災害時には向いていないと聞いたことがあります。

・缶詰パン、乾パン

 

主菜(たんぱく質を多く含むメインになるおかず)

・肉・魚・豆などの缶詰

・レトルト食品(丼、カレー、パスタソースなど)

・充填豆腐

・フリーズドライソース類

・乾物(鰹節、桜エビ、煮干しなど) 

 

副菜(ビタミン、ミネラル、食物繊維)

・日持ちする野菜類(さつまいも、じゃがいも、玉ねぎ、かぼちゃなど)

・日持ちする果物類(りんご、みかん、柿など)

・野菜の缶詰、野菜ジュース、ドライフルーツ

・乾物(わかめ、のり、ひじき、切り干し大根など)

・インスタント味噌汁、即席スープなど

 

その他

・粉チーズ、スキムミルクなど

・お菓子、コーヒーなど

・調味料(醤油、味噌、塩、砂糖、酢、ケチャップ、マヨネーズなど)

・梅干し、漬物、ふりかけ、はちみつ、ジャムなど

 

これらを参考に、日頃から使用している物も含めて、
7日(最低3日)×3食×家族の人数分
の備蓄をパランス良く備えておきましょうということですね。

どんな野菜や果物が日持ちしやすいのかということを知っておけば、日頃の買い物の中でも意識して取り入れるようになれそうだね。

確かに!調味料や乾物なども常に1つストックしておくことが、災害時への備蓄品にもなるんだね。

Mama、料理している最中に「あー!切らしてる!」って気づいたりするものね。
それも無くなるね!

……。バラさないでよ…。

 

災害にそなえて用意する備品

食品以外にも、日用品や調理器具など用意しておいた方が良い物もあります。

我が家も点検しながら準備しました。

 

食器・調理器具

・カセットコンロ

・ガスボンベ(1週間1人あたり約6本が必要

・鍋、やかん(ガス対応のもの)

・紙皿

・紙コップ

・スプーン(Musukoくん用)

・割り箸

・ラップ(お皿に敷いて洗い物削減、おにぎり)

・アルミホイル(熱い物を乗せるお皿、省エネ落し蓋代わり)

・クッキングシート(焦付き防止)

・食品用ポリ袋(ボウル代わり、手袋代わり、お椀にかぶせて洗い物削減)

・キッチンバサミ(包丁やまな板を洗えない時にも)

 

その他

・非常用トイレ

・ライト、電池

・ラジオ

・除菌スプレー、除菌ペーパー(コロナの対策にもなります)

 

 

非常用トイレは用意していなかったので、今回購入しました。

Papaと私の車には、携帯トイレを積んでおくことにしました。

 

ラジオ、サイレンがセットになっているライトは、かなり年季が入っています。 

電池が切れていたので、交換しました。

 

瞬間冷却パックは、夏場の停電時の熱中症対策として百均で購入しました。

他にアイスノンも冷凍しました。

本当は、クーラーボックスとかもあると活躍しそうですよね。

 

 

我が家の備蓄品(ストック)と収納方法

ローリングストックは、収納場所が少し必要になります。

我が家も1週間分の備蓄を用意したことで、保管場所が多めに必要となりました。

これまでも備蓄は少しパントリーに保管してあったのですが、使いづらかったこともあり、思い切ってこの機会に収納方法の見直しをしました。

 

非常用グッズと飲み物 

これは、パントリー下段です。

非常用グッズと重たい飲み物などは、全て1カ所にまとめて保管することにしました。

食器系の非常用グッズは、1つの箱にまとめました。

今までバラバラな場所にストックしてありましたが、サランラップ等も非常用に別枠で用意し、まとめてストックしておくことにしました。

いざという時、探さずにさっと取り出せそうです。

 

②野菜ジュース

今まで家にはありませんでしたが、買っておくことにしました。 

 

③経口補水液

停電により、夏場は熱中症の心配も。

我が家はMusukoくんがいるので、体調を崩した時の為に日頃から置いてありました。

 

④炭酸水

夏場よく飲むので、常にストックを切らさないように日頃から買い足しています。

最高本数は6本とすることで、減っていればすぐに気づけます。

 

麦茶

今回買い足しました。

夏場は、ただの水よりミネラルが含まれている麦茶などの方が熱中症対策にも良いですよね。

日頃作り忘れた時のためにも、あれば助かるかも。

 

ガスコンロ&ガスボンベ

オール電化なので、ガスコンロとボンベは去年の台風前に購入しました。

ボンベはパントリー上段の方に置いていたのですが、こちらも災害時セットとまとめて置いておくことにしました。

落下も防げて一石二鳥。

前述しましたが、ボンベは大人1人一週間で6本程度必要になるそうです。

3本しかなかったので、また3本買い足しました。

それでも全く足りない計算になりますが、我が家はガスコンロを使う習慣が全くありません。

買っておいても消費できない気がしまして…。

7年程、使用期限はあるみたいですけどね。

 

水も2箱足りなかったので、追加しました。

この2箱は、以前からあった分。

麦茶の箱には、4本水が入っています。 

ダンボールの箱に使用期限を書いて、わかるようにしておきました。

今回追加した2箱は、冷蔵庫横のデッドスペースへ。

こちらも、すぐ見える場所に使用期限を記入。

 

食品の備蓄 

今まで、食品のストックはバントリーに保管していましたが、追加した分も含め、今回全てキッチン下の引き出しに移動させました。

これがすごく良い!

ぱっと引き出せば、在庫が一目で確認できます。

引き出す時の重たさからも解放されました。

 

BOXは、今まで使用していた無印の物をそのまま使い回しています。

直線的なBOXなので無駄がなく、仕切り代わりにもなって好きなのです。

 

食品ごとにまとめてBOXに入れることで、減りが一目で分かります。

BOXの大きさ以上の物を買うことも防げます。

※BOXの大きさが適切かは、今後の使用頻度を様子見しながら検証する必要がありますね。

そして、賞味期限が近づいている物程手前に入れるようにしています。

加えて、なるべく正味期限が見えるように収納しました。

 

これは、食洗機下の引き出し。

なるべく缶詰など、熱や湿気に影響されなさそうな物を収納しました。

インスタントラーメン

土日の昼など、ご飯を作るのがしんどいなぁという時にあると心強いので、常に日頃からストックしてあります。

かさをとるカップ系を購入した時は、重さも軽いのでパントリーに収納しておくようにしようと思っています。

 

カレーや牛丼などのレトルト

カレーはPapaがよく食べるのでストックしてありましたが、今回牛丼などを初めて買い足しました。

とても便利そう。

 

ご飯やお粥(4つ程はアルファ米)

ご飯類は全く無かったので購入しました。

BOXの隙間にもぴったり。

 

お粥のレトルトは、そのままでも食べられるので活躍しそう。

体調崩した時にも重宝しそうです。

念のために、アルファ米も4つだけ購入しておきました。

 

缶詰(トマト、コーン、魚類、焼き鳥、果物)

缶詰は日頃からよく使うのでストックしてありました。

果物と焼き鳥のみ追加。

 

 

こちらは、コンロの一番下の引き出しです。

日頃、コンロ付近で使う物を中心に収納しました。

この中は、全くの未開封品ばかりです。

使用中の物は、もう1段上の引き出しにまとめて収納しました。

砂糖、塩

お菓子で使うグラニュー等も一緒に保管してあります。

 

パスタ、素麺、パスタソースのレトルト

パスタはよく消費するので、多めにストックしてあります。

パスタソースは滅多に使わないですが、一緒に入れたことで在庫の確認と消費期限の確認ができるようになりました。

 

スープ、味噌汁

よく飲むコーンスープ、春雨スープなどをまとめて入れてあります。

味噌汁も少しだけ入れてあります。

 

出汁、乾物

鰹節やひじき、ほんだし、鶏がらスープのストック系をまとめてあります。

 

マヨネーズ、ケチャップ、カレールー等

よく切らしがちなマヨネーズやケチャップ類。

立てて一箇所にまとめて保管することで、買い忘れも防げそうです。

 

10.油類

 

11.小麦粉類

小麦粉類はダニの発生などが怖いので、ストックも全て冷蔵庫の一番使いにくい上段奥にまとめて保管してあります。

 

12.Musukoくんのレトルト

Musukoくんの離乳食レトルトも念のためにストックしてあります。

近いうちに使う必要も無くなるものなので、引き出しにスペースを作らず、以前と同じくパントリーに保管することにしました。

 

 

備蓄ではないですが、使用中の食材保管場所

備蓄とは関係なくなりますが、使用中の食材保管もスッキリまとまったので一緒にご紹介したいと思います。

生活感満載ですみません。(汗)

今までフライパンを収納していたコンロ真下の引き出し。

ここに使用中の食材などを収納しました。

使用中のパスタ、素麺、春雨

 

使用中の出汁類

小分けにされた鰹節やほんだしは、一番手前の空き箱に立てて収納しました。

開封して使用中の物は今までと同じく、⑥の引き出しに立てて収納します。

使う時は、

  ⑥を確認

   ⬇︎

  無ければ②を確認

   ⬇︎

  無ければ真下の引き出し⑧から追加

   ⬇︎

  新しい物を購入して引き出し⑧に追加

 

という風にシステム化したことで、すごく使いやすくなりました。

上下段の同じ位置に収納したのもポイントです。

 

使用中の乾物 & ベビー調味料やスープ

 

カフェ類

今までパントリーに収納していましたが、こちらに移動させました。

何か飲みたい時にパントリーまで行かなくても、ここからサッと取り出して使えるので楽になりました。

 

食材保管袋 &  クッキングペーパー

今までシンク下の引き出しやパントリーに収納していましたが、ちょうどスペースも空いていたので、この場所に移動させました。

料理中の動線上、かなり便利になりました。

 

収納に使用したボックス 

収納に使用しているのは、先ほども記述しましたが無印の物です。

直線的なBOXなので無駄がなく、仕切りとしても使えます。

一応リンクを貼っておきます。

無印良品 ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ホワイトグレー・1/2 約幅10×奥行32×高さ12cm

新品価格
¥1,180から
(2020/9/5 09:53時点)

無印良品 ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードワイド・ホワイトグレー・1/2 約幅15×奥行32×高さ12cm 02553050

新品価格
¥445から
(2020/9/5 09:57時点)

 

高さのある物や、縦に積んで収納したい場合は、こちらのBOXがオススメです。

無印良品 ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・A4用・ホワイトグレー 約幅10×奥行32×高さ24cm 02481629

新品価格
¥445から
(2020/9/5 10:01時点)

無印良品 ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用 ホワイトグレー 約幅15×奥行32×高さ24cm 38907602

新品価格
¥627から
(2020/9/5 09:58時点)

 

おわりに

今まで何となくしていた備蓄でしたが、今回きちんと調べたことでしっかり災害に備えることができたような気がします。

それは、物理的な面も精神的な面からもです。

備えあれば憂いなし。

収納も改善されてスッキリ!!

備蓄のストックがきちんと消費できるのか、収納の仕方は本当にこれで良いのかは、トライ&エラーの繰り返しですよね。

しばらくは、これで様子を見たいと思います。

 

 

ランキングに参加しています。

⬇︎ポチッと応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

最後まで読んでくださって、ありがとうございました♡